お知らせ

  • 2025年8月30日
  • PIONEプロジェクト

利用者さんの「もしも」に備える!!介護福祉施設職員のための『シミュレーショントレーニング in 新見』のご案内

介護福祉施設職員のための『シミュレーショントレーニング in 新見』のご案内

実践型!急変時対応「シミュレーショントレーニング in 新見」開催のご案内です。

「利用者さんの様子がいつもと違う…」「急に倒れられたらどうしよう…」
日々の業務の中で、そんな不安を感じたことはありませんか?
本トレーニングは、介護福祉施設で働く看護師・介護士の皆さんのための実践的な研修です。
急変時を想定したリアルなシナリオで、観察・初期対応・報告までの一連の流れを、体を動かしながら繰り返し学ぶことができます。
見て聞くだけの研修とは違い、実践を通じて「いざという時に動ける力」が身につきます。ぜひ、一緒に学びませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

■日時
2025年10月4日(土)13:30-17:00
■会場
新見公立大学
地域共生推進センター棟4F シミュレーション室
■対象
新見市近郊の介護福祉施設職員(看護師、介護士等)
■講師
・新見市内勤務の看護師

・万代 康弘 医師
(東京慈恵会医科大学附属病院 救急部)

・溝尾 妙子 医師
(医療法人思誠会 渡辺病院 副院長/新見公立大学 非常勤講師
/岡山大学病院ダイバーシティ推進センター PIONEプロジェクト責任者)
■スタッフ
・新見公立大学健康科学部看護学科 教員

・新見公立大学健康科学部地域福祉学科 教員