お知らせ

  • 2025年6月22日
  • 運営からのお知らせ

聴覚支援センターからのお知らせです!!みんなで創るきこえのミライOSAKA<ライブ版>

みんなで創るきこえのミライOSAKA<ライブ版>




ライブ版「みんなで創るきこえのミライ」大阪で開催
~補聴器ユーザー、聴覚ケアに関心がある一般の方向けの双方向型イベント~


◇共同主催◇
デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器
茨城大学 教育学部 障害児生理学研究室
岡山大学病院 聴覚支援センター
◇後援◇
国立大学法人
茨城大学  /  国立大学法人 岡山大学




「医療・技術・社会で創るきこえのミライ」に登壇する、片岡祐子医師(聴覚支援センター センター長補佐)のコメントです・・・
先天性難聴の早期診断・早期療育開始や補聴機器のテクノロジーの進化、また教育状況の変化といった時代の流れから、聴覚を活用し、学校や社会で暮らしている聴覚障害児・者は増加しています。 しかしながら、聴取の難しさやリスニング・エフォートを抱える場面はあるため、それに対して専門家による適切な評価や補聴機器のフィッティング、教育や職場での理解と支援、合理的配慮は必要です。ライブ版「きこえのミライ」では、聴覚障害の当事者、補聴や医療、教育に携わる人たちのリアルな意見を反映させて、未来の支援、快適な社会の在り方を考えていきたいと思っています。 皆さまの声を届けてください!




 



開催概要

日時
2025年6月22日(日)13:00~15:30 (受付開始12:30~)
会場
AP大阪駅前 地下2階 APホールII
メッセージ
情報保障:要約筆記をスクリーンに表示
同時開催:聴覚ケア機器展示

2023年から「きこえのミライ」という聴覚ケアについて発信する動画を2回配信してきましたが、皆様との対話によりミライを創ることを目指して今回初めて現地参加型イベントを開催することになりました。これまで通り、リスニング・エフォート*や聴覚ケアの最新情報を発信し、動画でカバーしていない内容や双方向型のイベントを企画していますので、是非ともご参加ください!

*リスニング・エフォート(Listening Effort): 聞き取りが難しい状況において、がんばって聴くために脳がフル活動する現象です。リスニング・エフォートが高い状態が続くと、疲れが溜まって頭が回らなくなったりします。